怒られたときのこと
おはようございます~ヽ(´▽`)/
今日は4コマです〜↓
親になって初めてわかったことは少なくありません。
「怒るのもエネルギーがいる」ということもそのひとつです。
怒らなくてすむのならそうしたいし
感情的に怒ることは良くないけれど
危険なこと、誰かを傷つけるようなこと、ルールに反することなど
人間が成長していく過程で覚えて欲しいことは沢山あって
やっぱり怒ることは多々あります。
親になって、親の気持ちがよく分かります。
・・・反面教師な部分も結構ありますけどね\(;゚∇゚)/
良いところは見習って、
「あの時はこうして欲しかった」と思うところは
出来るだけ自分の子供にはやらないようにしていきたいです。
本日もご訪問頂き有難うございました。
![]() |
![]() にほんブログ村 |
↑クリックして頂けると更新の励みになります!
(ランキングは1日につき1クリック有効です)
携帯の方はこちらからお願いします→人気ブログランキングへ
| 固定リンク
「4コマ:育児」カテゴリの記事
- おやつ・・・?(2018.02.17)
- キッズルームでの過ごし方(2015.05.10)
- 要求(2013.12.25)
- イクメン今昔(2013.12.19)
- 外出(2012.06.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もつい感情的になってしまうのですがorz
何がいけなかったのかを理解させるには【怒る】ではなく【叱る】のだそうA(^^;)
腹を立てた事をぶつける様に大きな声を出したり問い詰めるのが【怒る】分かって欲しい気持ちや良くしようとする注意やアドバイスをワザと声を大きくしたり強めて言って伝えるのが【叱る】なんだそうです
実際、子どもにしてみたら怒ってる方が多いかも…(-_-;)
ホント難しい(;´Д`A
投稿: ぶにゃん | 2011年1月19日 (水) 11時05分
>ぶにゃんさん
なるほど〜(@Д@;
「叱る」と「怒る」の違い、納得!です。
私もなるべく「叱る」で行きたいけれど、実際自分に余裕がない時は完全に「怒る」になっちゃってます・・・orz
特にこたぬきの場合は、最初諭すつもりで話しても完全に上の空なことが多くて、最終的に私が大声でドカーン!と雷落として初めて何を注意されたか分かるようで・・・(;´д`)トホホ…
ホント難しいですι(´Д`υ)アセアセ
投稿: きつね | 2011年1月19日 (水) 11時27分